料金表

相続放棄サポートプラン

相続放棄でしてはいけないことをお伝えし、トラブルのない解決をサポートします。

亡くなった親が家族に内緒で借金をしていたことが、相続のタイミングで発覚することもよくあるものです。債権者から通知が届いて初めて借金の存在を知り、どうしたらいか不安になる方も多くいらっしゃいます。そんな時は、たちばな総合法律事務所にお任せください。
相続放棄をする前にやってはいけないこともございますので、相続放棄の手続きの流れをお伝えした上で、ご依頼者に負担をかからないよう相続放棄の手続きを代行しています。

  • ※すでに財産を手をつけてしまっている場合は、別途費用を申し受ける場合があります。
  • ※日本国籍以外の方は、他国の法律対応が必要になりますので、別途お見積もりいたします。

基本プラン:被相続人が亡くなられて3か月以内の方

しっかりサポート
プラン
33,000円(税込)/人

相続放棄に必要な⼾籍の収集から裁判所への書類提出までのトータルサポートプランです。質問に対する回答、裁判所とのやりとりの代行などを行います。多くの方が、こちらのプランで対応が可能になると思います。また、必要に応じてオプションを付けることが可能です。

こんな方におすすめします

  • ・仕事が忙しくて、⼿続の時間がとれない。
  • ・親や兄弟姉妹もまとめて相続放棄の⼿続きを依頼したい。
サポート項目 サポート内容
相続放棄の無料相談・ヒアリング しっかりヒアリングを⾏いながら、相続放棄のメリットやデメリットも含めて全体的な相続放棄の説明をいたします。手続途中における打合せなども無料です。
⼾籍等の必要書類の収集 相続放棄に必要な⼾籍等の必要書類を収集します。専⾨家が職権で取得できますので依頼者の⽅の⼿を煩わせる事がございません。戸籍取得費用は別途かかります。
相続放棄申述書の作成 お聞き取りした内容をもとにして「相続放棄申述書」を作成します。
申述書など書類提出の代行 家庭裁判所への相続放棄申述書の提出を代⾏します。また、裁判所からの連絡窓口となり、必要に応じた追加書面の提出や、やりとりも費用に含まれています。
照会書の回答サポート 相続放棄の意思を確認するため、家庭裁判所からの申立人ご本人に質問(照会)があります。これに対する回答書の作成をサポートします。
受理通知書の受領および終了報告 相続放棄が受理されると家庭裁判所から「受理通知書」が届きます。こちらの書面とともに終了報告をさせていただきます。

<オプション>
突然、被相続人の債権者から支払いを請求されたような場合には「すっきり安心プラン」をご利用ください。債権者への対応が含まれたプランとなっております(詳しくはこちら

オプション 弁護士費用 オプション内容
受理証明書の取得 3,300円 家庭裁判所に受理証明書を取得します。費用には証明書発行実費を含みません。
複数名割引 被相続人が同じで、同時申立ての場合は2人目以降につき、手数料をおひとり当たり20%を割引させていただきます。
相続放棄期間の延長 33,000円 相続放棄の熟慮期間(相続があったことを知ってから3か月)内に、相続放棄するかどうかの判断ができない場合に、期間の延長を申し出る手続です。期間延長が認められない場合もあります。 なお、2回目以降は裁判所に提出の書類作成が複雑になるため、11万円(税込)/回となります。
被相続人が外国籍の方の場合 33,000円 被相続人が外国籍の方の場合における、日本国内における相続放棄手続の加算料です。韓国国籍の方の場合には、基本証明書などの取寄せ、翻訳など別途5~10万円前後の実費がかかります。

債権者対応付きプラン:返済督促の通知を受け取られて3か月以内の方

すっきり安心
プラン
55,000円(税込)/人

基本の「しっかりサポートプラン」に、被相続人の債権者に対する窓口対応がついたプランです。

こんな方におすすめします

  • ・債権者から突然、支払いを督促する文書が届いた。
  • ・相続放棄の手続から、債権者への対応をすべて任せたい。
  • ・仕事が忙しくて、⼿続の時間がとれない。
  • ・親や兄弟姉妹もまとめて相続放棄の⼿続きを依頼したい。
サポート項目 サポート内容
すでに知れている債権者への通知・窓口対応
  • ・債権者への弁護士就任の通知
    通知以降、あなたに代わり窓口となります。
    債権者からの連絡を全て弁護士が受け、対応します。
  • ・債権者への相続放棄完了の通知
    相続放棄が受理された場合、受理通知書とともに債権者へ連絡をおこないます。
    これにより債権者からの督促が止みます。
  • ※ 債権者5社まで。6社以上は、1社につき22,000円(税込)の加算となります。
  • ※ 債務に関する調査は当依頼内容に含まれず、依頼時点で判明し、当事務所にお知らせいただいた債権者が対象となります。
相続放棄の無料相談・ヒアリング しっかりヒアリングを⾏いながら、相続放棄のメリットやデメリットも含めて全体的な相続放棄の説明をいたします。手続途中における打合せなども無料です。
⼾籍等の必要書類の収集 相続放棄に必要な⼾籍等の必要書類を収集します。専⾨家が職権で取得できますので依頼者の⽅の⼿を煩わせる事がございません。戸籍取得費用は別途かかります。
相続放棄申述書の作成 お聞き取りした内容をもとにして「相続放棄申述書」を作成します。
申述書など書類提出の代行 家庭裁判所への相続放棄申述書の提出を代⾏します。また、裁判所からの連絡窓口となり、必要に応じた追加書面の提出や、やりとりも費用に含まれています。
照会書の回答サポート 相続放棄の意思を確認するため、家庭裁判所からの申立人ご本人に質問(照会)があります。これに対する回答書の作成をサポートします。
受理通知書の受領および終了報告 相続放棄が受理されると家庭裁判所から「受理通知書」が届きます。こちらの書面とともに終了報告をさせていただきます。

<オプション>
必要に応じて、次のオプションを選択いただけます。

オプション 弁護士費用 オプション内容
受理証明書の取得 3,300円 家庭裁判所に受理証明書を取得します。費用には証明書発行実費を含みません。
複数名割引 被相続人が同じで、同時申立ての場合は2人目以降につき、手数料をおひとり当たり20%を割引させていただきます。
相続放棄期間の延長 33,000円 相続放棄の熟慮期間(相続があったことを知ってから3か月)内に、相続放棄するかどうかの判断ができない場合に、期間の延長を申し出る手続です。期間延長が認められない場合もあります。 なお、2回目以降は裁判所に提出の書類作成が複雑になるため、11万円(税込)/回となります。
被相続人が外国籍の方の場合 33,000円 被相続人が外国籍の方の場合における、日本国内における相続放棄手続の加算料です。韓国国籍の方の場合には、基本証明書などの取寄せ、翻訳など別途5~10万円前後の実費がかかります。

以下のような方は個別にお見積もりいたします。

借金の相続を知ってから
3ヶ月以上経過した
相続人が亡くなってから
財産の一部にをつけた
亡くなられた方が
外国籍の方

解決事例

Sさんの叔父さんはそれなりの資産家です。 子供はおらず、妻にも先立たれた叔父は介護や財産管理などを任せたいと長い間養子を…
祖父が亡くなり、父が遺産相続をすることになったIさん。負の遺産が多かったため、相続放棄したいと父が言うので法律事務所に手…
生前贈与を受けた後の相続放棄 Tさんの父親は生前、知人の保証人になっており多額の負債を作っていました。亡くなった後、子…
Oさんは、財産の大半が借金であることを知り、相続放棄を決めました。Oさんには兄弟がありましたが、Oさんや故人の兄弟も全…
音信不通の亡き父の借金を催促されて Sさんは両親が離婚。母に育てられましたが、その母も他界して、父親とは20年近く音信が…
  • 橘高和芳弁護士が担当した遺産相続に関する事例が
「金融・商事判例 No.1553号」(2018年11月15日号)
に掲載されました。
  • 弁護士・税理士 橘高和芳が
週刊ダイヤモンド「相続&事業承継(決定版)」(2018年12月号)
に掲載されました
  • 相続問題事例
  • 遺産相続・遺言書に役立つ書式集
  • 遺産相続トラブル解決チャート
  • 2016年10月 日経MOOK「相続・事業承継プロフェッショナル名鑑」のP84に「羽賀・たちばな会計事務所」が、P134に「たちばな総合法律事務所」が掲載されました。
  • 弁護士・税理士 橘高和芳が
「フジサンケイビジネスアイ」
に掲載されました
(2015年11月2日(月)27面)
  • 旬刊「経理情報」2016年4月20日号(NO.1444)に「D&O保険の保険料にかかる税務ポイント」を寄稿いたしました。